六月の川柳連歌

HP管理者
さて、六月も、先月同様、川柳連歌にトライしました。
その内容を、標記の題名にて掲載します。 良かったら、ご覧ください。 そして、今後、投句などしてくだされば、有難いです。
  1. 六月の川柳連歌
    六月の川柳連歌、次のようになりました。
    なお、「*」は、発句に複数の後句が付いて場合を表しています。記載の順序は投句の到着順です。
    また、「#」は、575に対する形式的な調整の提案を表しています。
    77が先の場合は、77を先に書き、後句の575は、後に書くこととします。


    ふるさとの 法事従兄弟 尽くしかな*(石井ト)

    婿来たる てんやわんやの 二日間
    歓迎なれど 心身疲労(さがん)

    政治家は 黒を白への 手品かな**(石井ト)

    夏至の夜や 物思うころは すぐあけて***(石井ト)

    虫干しに 紐解いてみる 日記帳****(さがん)
  2. コメント
    (*)故郷の代替わりを嘆じたもの。「嘆」という字は、なげくという意味と、感心してほめる、 という意味がある。大和言葉の「なげく」には、悲しむ、という意味しかないので、ちょっと強い。 だから、漢字にしてみた。私の気持ちに近い。(石井ト)
    (**)我が国民の文章に対する不信感を揶揄したもの。(石井ト)
    (***)本歌は「夜もすがら 物思ふころは 明けやらで 閨のひまさへ つれなかりける」 (百人一首:俊恵法師)。坊主のくせに色っぽい本歌だ。ユーモアがある。(石井ト)
    (****)今日は梅雨の合間の青天(さがん)
  3. 七月の発句
    七月の発句は、
    梅雨最中 まだ降ってると 二度寝かな(石井ト)
    です。
    夜中からズート雨。朝、起きるのを延ばしても止みそうにない雨、憂鬱だね。・・・という意味です。
    若い頃は、勿怪の幸いだったけど、隔世の感ある朝寝です。
    皆さん、575や77、お寄せください。
コメントはこちらへメールして下さい。その際、文中冒頭に「HPコメント」と記して下さい。 Email
 

<コメント欄>   当欄は上記のメールをコメントとして掲示するものです。