八月の川柳連歌

HP管理者
さて、八月も、先月同様、川柳連歌にトライしました。
その内容を、標記の題名にて掲載します。 良かったら、ご覧ください。 そして、今後、投句などしてくだされば、有難いです。
  1. 八月の川柳連歌
    八月の川柳連歌、次のようになりました。
    なお、「*」は、発句に複数の後句が付いて場合を表しています。記載の順序は投句の到着順です。
    また、「#」は、575に対する形式的な調整の提案を表しています。
    77が先の場合は、77を先に書き、後句の575は、後に書くこととします。
    なお、括弧書きは短い解説文です。
    八月は せんべい布団に 網戸で寝(石井ト)
    新盆の 空家に残る 夏木立(石井ト)
    留守を守るや蝉しぐれ (石井浩四郎)
    この年の 思いがけずは 幾度ぞ(石井ト)
    どの店も夏物セール秋隣 (亀川さん)
    ふりそうでふらない罪な驟雨かな(石井ト)
    (昭和20年8月5日:前橋市も空襲で7-8割焼失、犠牲者数500人以上)(8月5日―6日)
    敵機だ逃げろ 思わず放棄 救急箱* (さがん)
    逃げ惑う 振り返る目に 紅蓮の炎*2 (さがん)
    どっち行く 運命分けた 右左(みぎひだり)*3
    地下室で 耳に焼きつく 焼夷弾*4 (さがん)
    焼け跡の 無残に黒こげ 蝉哀し*5 (さがん)
    一夜明け 校庭変じ 安置所に*6 (さがん)
    (8月15日)
    玉音の 意味も分からず 立ちつくす*7 (さがん)
    (昭和20−21年)
    晩ご飯 重湯の中に いもの茎 (さがん)
    天高く 赤城を仰いで いなご捕り (さがん)
    (食糧難が続き、21年6月に佐賀神埼親戚を頼り転居)
    あんたがた どっから来んさった? 童問う*8 (さがん)
    (昭和22年、佐賀市に転居)
    誰のもの? 写真の我は 戦闘帽*9 (さがん)
    70年前には道に茶まんじゅう (石井ト)
    甲子園 終われば秋も すぐそこに (さがん)
    雨戸閉じ あれ松虫が 鳴いている (石井ト)
    (昭和21年、前橋から神埼仁比山の親戚農家を頼って移転)
    間借りする 肩身の狭さ いかばかり*10(さがん)
    目が覚めて 今朝も腹痛(はらいた)ずる休み*11 (さがん)
    (とは言え、当時の田畑や山川は、まさに”国破れて山河あり”、戦争で人手不足、自然は手つかずのまま。 子供にとっては、至るところ遊びのパラダイス。生き物も多彩、呼び名方言も豊富。田園生活は楽しかった。)
    ふるさとは ”朧月夜”が よく似合う*12 (さがん)
    方言増えた くちなわ・びっき ひゅうたんご*13 (さがん)
    日が沈み 田植えも過ぎて 蛍狩り*14 (さがん)
    初体験 スカンポ・桑の実 ぐみの味*15 (さがん)
    気息奄々 木炭バスが 今日も行く*16 (さがん)
    (田舎暮らしの日常は、町の生活テンポとは異なったが貴重な体験。その後の成長過程に影響大。)
    農繁期 子供も鶏(とり)も 放し飼い (さがん)
    風呂の日は つるべ落として 五右衛門に*17 (さがん)
    目に沁みる かまど火おこし 火吹き竹*18 (さがん)
    おできには 火箸で膏薬 延ばし貼り*19  (さがん)
    虚しくも 孫に連敗 秋を知る*20 (石井ト)
  2. コメント
    (*)空襲で家から逃げ出す時の、私の担当は救急箱携行
    (*2)我が住まい
    (*3)(家から飛び出し逃げる道の先が丁字路で、左に行けば田園地帯、右を取れば市街地だが鉄筋の校舎。 出くわした人々の間で交わした会話。結果田園方面に犠牲者が出た)
    (*4)逃げ込んだ校舎の地下室で聞く投下音・振動
    (*5)一番の関心事は、前日捕まえた蝉の安否だったが
    (*6)夏休みの校庭の片隅が、空襲による焼死体の仮置き場となった
    (*7)誰も声を発せず、蝉の声のみ
    (*8)神埼駅を降り、初めて聞いた方言は忘れられない
    (*9)転校直後の校庭でのクラス写真:戦後の色強し
    (*10)農家の屋根裏部屋に家族6人転がりこんだ一年、今想う、両親それぞれの心労、受け容れ側の複雑な気遣い
    (*11)記憶にはないが、親父によると、仁比山に転校して暫くはよく登校拒否したようだ
    (*12)母の生まれ故郷でもある仁比山は、まさに唱歌そのまま
    (*13)ナマズの幼魚、その形状が瓢箪に似ている
    (*14)蚊帳の中でしばし愉しんで叱られた。蚊帳の匂いが忘れられない
    (*15)柿、スイカ、まくわ瓜など 人の目を盗んで食した
    (*16)馬力不足で余りスピードは出なかった。木炭バス頑張れ―!
    (*17)料理・飲み水も風呂も全てつるべ汲み上げの井戸水
    (*18)家の風通しは良かったが、温度管理は自然体
    (*19)当時、栄養不足のせいかおでき・いぼの類が年中。膏薬には世話になった
    (*20)力戦虚しく、トランプで孫に負けたのが神経衰弱です。あれは記憶力がモロに出るから深刻。
  3. 九月の発句
    九月の発句は、
    気もめいる 開けてもメール コマーシャル(石井ト)    (一部訂正しました)
    です。
    8月21日までは、それこそ憎らしいほどの夏でしたが、22日からは一転、よくて曇り、普通で雨が続いてます。
    今日もその流れを引き継ぎ、月は明けても天気は雨、憂鬱です。
    そんな時、メールまでも冴えないものばかり。
    そんな気分を川柳で飛ばしちゃいましよう。
皆さん、575や77、お寄せください。
コメントはこちらへメールして下さい。その際、文中冒頭に「HPコメント」と記して下さい。 Email
 

<コメント欄>   当欄は上記のメールをコメントとして掲示するものです。